1947(昭和22)年06月 |
大津市に本県初のぱちんこ店が開店し、翌年から県内に波及 |
1949(昭和24)年 |
大津市内の12営業者で前身となる「大津遊技場組合」を設立 |
1962(昭和37)年09月 |
上記「大津遊技場組合」を発展解消し協同組合法による「滋賀県遊技業協同組合」を設立し登記 |
1965(昭和40)年05月 |
滋賀県遊技業防犯協力会を設立 |
1981(昭和56)年10月 |
第17回全国身体障害者スポーツ大会が滋賀県で開催され車椅子50台を県に寄贈 |
1982(昭和57)年05月 |
滋賀県遊技業協同組合創立20周年記念式典の開催 |
1983(昭和58)年05月 |
滋賀県遊技業交通安全協力会を設立 |
1983(昭和58)年 |
滋遊協組合員記章を制定 |
2004(平成16)年05月 |
滋賀県社会福祉協議会を通じて福祉施設に福祉車両を寄贈
(2011年度までに累計57台を寄贈) |
2009(平成21)年09月 |
他県の遊技場放火事件を教訓に滋賀県警が防災会社と共同開発した初期消火活動用「消救弾」を各ホールに配布 |
2010(平成22)年08月 |
滋遊協独自の「第1回ファン感謝祭」を実施、翌年から継続実施 |
2013(平成25)年09月 |
地域社会の発展に寄与するため、福祉施設に福祉活用車両を贈呈
(2013年度までに累計60台を寄贈) |